同庁によると、信者の数は、「団体規制法」に基づき同庁が観察処分を始めた00年2月以降ほぼ横ばいで、現在は両派合わせて約1500人。このうち主流派は、大学内でヨガサークルを装って入会を勧誘するなど、最近、若い世代の信者を増やしているという。
主流派は「松本回帰」の傾向も鮮明にし、2年前から松本死刑囚の誕生日の3月に「生誕祭」を行っているほか、昨年は松本死刑囚の説法をまとめたDVDの販売を再開した。上祐派でも、松本死刑囚が行っていた修行にわずかな変更を加えただけの儀式を続けているという。
これについて主流派の荒木浩・アレフ広報部長(41)は「DVDはサリン事件を肯定する内容ではない」とし、広末晃敏・ひかりの輪副代表(40)は「松本死刑囚が行っていた修行は受け継いでいない」と話している。
一方、仮谷清志さん(当時68歳)拉致事件などの平田信容疑者(44)と、地下鉄サリン事件などの高橋克也(51)、菊地直子(38)両容疑者は現在も逃走中で警察庁が特別手配している。警察当局は現在も両派の信者らに定期的に接触しているが、捜査は行き詰まりを見せている。
・ 子供救援名目募金 日教組、連合に1億円 政治行為? 首相「調査必要」(産経新聞)
・ <皇太子ご夫妻>愛子さま学校問題「心を痛めております」(毎日新聞)
・ 【弔い最新事情 墓はどこに】(中)形態多様化 思いは不変(産経新聞)
・ 生方氏解任、党にダメージ=「議論の場つくる」と強調−民主・細野氏(時事通信)
・ 普天間で小沢氏「首相も県外移設、約束した感じ」(読売新聞)